投稿者「ybercon」のアーカイブ

初心者が知っておきたい競馬の予想

レースで走るどの馬が勝つかを当てる競馬は、人気の高い公営ギャンブルです。
馬の順位は誰もが予想をすることはできますが、一般的に勝つことは簡単ではありません。
もちろんたまたま買って運良く勝つということもありますが、勝ち続けるためには運だけでなく情報や経験も必要となるでしょう。

レースを選ぶ

競馬の予想を当てて勝つためには、レースを選ぶということも大切になります。
一日の間にいくつものレースが行われるわけですが、それらのすべての着順を考えたり賭けていては消耗してしまいます。
また無駄にお金を失ってしまうことにもなりかねません。
そのようなことから当たったときにそれなりのリターンが見込まれる、回収率が高いと考えられるレースを選ぶことをおすすめします。
もし自信がないのであれば、プロの意見を取り入れて購入するのも良いかも知れません。
初心者の場合には、どの馬に賭けたら良いのか全く見当も付かないということも多いものです。
そのような状態ならほとんど全くのカンによって賭けるしかないかもしれません。
それではやはり心もとないものでしょう。
ある程度自分で予想ができるようになるまで、プロの考えを取り入れて学ぶことは役に立つはずです。

日々の買い方を振り返り分析する

また勝てるようになるためには、後で日々の買い方を振り返り分析することも大切になると言われています。
自分がどのように考えて馬券を買い、そして当たったり外したりしたのかを分析することによって自分の買い方の癖と実際の結果から見えてくるものがあるからです。
勝てるようになりたいと考えているのなら、このような分析も必要となるでしょう。
人によっては大きく勝たなくても良いから、負けたくないという人もいるかも知れません。
そのような場合にはできるだけ勝つ可能性の考えられるレースを選ぶことをおすすめします。
先にも述べた通り、全てのレースの予想をして賭けていたのでは大変です。
そのうち疲れてしまって集中力を欠いてしまうことも考えられます。
とにかく負けたくないという場合には、人気の高い馬がそのまま上位に入ると考えられるようなレースを選ぶと良いでしょう。
思いがけず不人気の馬が勝つようなレースは当たれば良いですが、あまり当たることもありません。
とにかく負ける確率を減らしたい場合にはそのようなレースに賭けないようにすることをお勧めします。
また一般的に当たりやすいと言われている賭け方をするのも、外さないためには良いかも知れません。

プロがどのように考えて馬を選んでいるのかの解説を聞く

このように競馬に勝つ方法や負けにくい方法などと言われているものがありますが、どちらにせよ当てるためにはやはり予想が大切になります。
どの馬が上位に入るかを考える場合には、情報を元にすることになります。
しかし初心者の場合、どうしても情報量が少ないです。
情報が少なければ当てずっぽうにならざるを得なくなるので、参考になる情報を得る方法を見つけておくことをおすすめします。
前述したように、七騎の会などのプロがどのように考えて馬を選んでいるのかの解説を聞くことも参考にするとよいでしょう。
また身近なスマートフォンアプリで利用することができる、競馬アプリでも情報が得られることがあります。
このようなアプリは情報が得られるだけでなく、馬券の購入をすることができたり収支管理もできたりもします。
無料で利用することが出来るものもあれば、有料タイプのものもあるのが特徴です。
取り扱っている情報はそれぞれのアプリによって異なりますが、行われるレースの情報だけでなくプロによる予想が確認できるようになっていることもあります。

スマートフォンアプリで購入することまでできる

どの馬が勝つかを考えたら、そのままスマートフォンアプリで購入することまでできるので便利です。
自宅や外出先など、どこでもいつでも投票することができるので空いた時間を使ってレースに投票して楽しむことが出来るというメリットがあります。
馬券を購入するためには、かつては直接現場や場外に行く必要がありました。
しかし最近はこれらのような方法だけでなく、インターネットの購入サービスを利用するという方法もあります。
より便利に購入することができるようになり、利用者のハードルも低くなっています。
何となく現地まで行くことに不安を覚える人でも、ネット購入なら気兼ねなくすることができるからです。
これから競馬にチャレンジしてみたいと考えるのであれば、こういった方法で購入してみるのも良いかも知れません。
とはいえ直接現地を訪れて、その場の空気感を感じつつレースに賭けるのも楽しいものでしょう。
美しい馬の実物を目で見ることができ、迫力が感じられます。
ギャンブル飯やフォトスポットなども雰囲気を盛り上げてくれます。

まとめ

そのような空間で馬の能力や騎手の特徴、レース展開などを考えて購入することはこのギャンブルならではの魅力です。
初心者の場合にはあまり大きく賭けず、少額から始めてみると安全です。
また3連単を避けて馬券を買った方が良いかも知れません。

太平エンジニアリングの仕事とは

日本中には、たくさんのビルが存在しています。
いわゆる雑居ビルと呼ばれる小さなビルから、20階建て以上の高層ビルまで様々でしょう。
全てを合わせると、10,000棟以上あると言われているほどです。
5階建てのビル等を数えると、確かにそれぐらいの数があるかもしれません。
平成にできたビルから昭和20年代からあるものまで実に様々です。
特に多いのは、昭和40年以降に建築されたものでしょう。
この頃は、日本は高度経済成長期に入っており、東京や大阪の中心部に多くの建物が建築されました。

ビルがしっかりと管理されていることが重要

しかも、面積が限られていることから横に伸ばすことができず縦に伸ばすしかありませんでした。
結果的にビルと言う形態にせざるを得なかったといえます。
このように、たくさんのビルがある中で重要になるのはそれぞれがしっかりと管理されていることです。
室内の管理だけでなく、屋外の管理はとても重要になります。
管理を怠るとどのようになるかを考えれば、その重要性が理解できるでしょう。
例えば、築30年以上のビルがあった場合、全く管理されていないとすれば台風や大きな地震が発生したならば、壁が崩れる可能性があります。
敷地内に壁が落ちるならば良いですが、日本のビルの多くは通りに面しており人にぶつかる可能性が高いです。
軽症ならば良いものの、最悪の場合には命を落とす可能性も否定できません。
そうすると、ビルのオーナーも多額の損害賠償請求をされることになります。

太平エンジニアリングとは

しかも、法律では定期的に検査をして管理することが決められている中で、いい加減な感じしかしていない場合は全く管理していないとすれば確実に過失が未必の故意があると判断されても仕方ありません。
このように考えれば、定期的な管理が重要になりますがどのような会社に依頼したらよいか難しいところです。
この点に関しては、後藤悟志が代表を務める太平エンジニアリングと呼ばれる会社を選んでみるのが良いかもしれません。
この会社は、ビルやマンションなど大きな建物に関する環境を作る会社です。
環境作りの1つとして、定期的なメンテナンスも当然含まれます。
この会社と契約をすれば、毎回ビルのメンテナンスをしてくれます。
例えば、先程の例のように屋外のビルの様子を見て、壁のひび割れ等が発生している場合は補修を促すことになります。
この会社が補修を直接する場合もありますが、第三の会社に依頼しても問題ありません。

知らないところでひび割れが発生している可能性も・・・

通常20年も経過すると、知らないところでひび割れが発生している可能性があります。
2階建ての一戸建て住宅のように、壁の全面を見渡せるレベルであれば問題ないです。
しかしビルの場合は、大抵5階建て以上になっており地上1階から上の方まで肉眼で見渡すことができません。
そうすると、目に見えない部分でひび割れが発生している可能性もあります。
この時早急に修理をすることで、大きな問題になることが防げるでしょう。
建物は、屋外だけではなく室内の問題も重要になります。
例えば、30年以上前に建築されたビルの電気の多くは、いまだに電球を使っているか蛍光灯を使っています。
しかし、ゴミを排出しないようにするためには電球や蛍光灯を使うよりもLEDを使ったほうがはるかに良いと言えるでしょう。
そういった環境問題だけでなく、電池の寿命を考えるとやはりLEDの方が長期的に見て安上がりです。

LEDに変えることで10年以上は交換しないで済む

例えば、蛍光灯の場合数年に1度交換しなければなりません。
確かに初回に設置するときの費用は安いですが、何度も交換するうちにLEDの方が安く感じるようになるでしょう。
しかもそれだけでなく、逐一交換しなければならないとすればそれだけでかなりの労力です。
2階建て住宅などのように、電気の数が限られているならば問題ありませんが、ビルのレベルになると数百から数千の電球や蛍光灯が存在します。
これらを全て取り替えとなれば膨大な時間がかかる事は想像に難くありません。
この場合、LEDに変えることで10年以上は交換しないで済みます。
そうすると、交換する数百時間を浮かせることができます。
例えば1時間1000円の費用がかかるとすれば、仮に交換作業時間が100時間かかるとした場合10万円安上がりになると言うことです。
当然新しく蛍光灯や電球を買う予算も必要なくなります。

まとめ

このように、長期的に見た場合そのビルのオーナーにとって魅力的な提案をしてくれる会社が大勢エンジニアリングです。
室内の様々な工事を行う場合には、当然そこには契約がありそして出費が考えられます。
ビルのオーナーとしては、あらかじめ定期的に検査および大規模修繕を行わなければならない事は頭にあっても、どれぐらいの費用になるかなかなか明確になっていないはずです。
この場合には、契約前の段階でまず見積もりを出してもらうと良いでしょう。
見積もりも何種類か出してくれますので、どの範囲内で修繕工事をするかを決めて、費用もその時決めると良いかもしれません。
結果的に、そのオーナーの予算の範囲内で無理のない修繕工事をしてくれます。

日本ユニセフ協会の活動内容を知ろう

福祉や寄付に関心をお持ちの人も多いのではないでしょうか。
日本でも、寄付や福祉を行う活動をする団体や協会はいくつかありますが、日本ユニセフ協会もそのひとつです。
ユニセフは、知名度も高く多くの人が知る存在ですが、ユニセフと同じ活動をしているのか、もしくは別の組織なのかと気になっている人もいるのではないでしょうか。

ユニセフと日本ユニセフは別の協会

まず、ユニセフと日本ユニセフは別の協会です。
とはいえ、日本ユニセフはユニセフの協力機関として活動をしており、日本の公益財団法人になっています。
ユニセフで働く人は国連機関の職員、日本ユニセフで働く人は民間団体の職員という違いもあります。

寄付を行いたい場合

寄付を行いたい場合は、どちらを選ぶべきかと悩んでいる人もいるかもしれません。
まず、ユニセフに寄付した金額はほぼ全額が国連ユニセフに行きます。
日本ユニセフ協会に寄付した場合は財団の経費として25パーセントが差し引かれることになります。
日本ユニセフ協会の活動に関心がある人は、その内容もしっかりと知っておきたいところです。

日本ユニセフ協会の活動について

本部がどこにあるのかも知っておきたいところですが、東京都港区高輪に本部があります。
具体的な活動内容については、日本国内の民間向けの国際連合児童基金です。
先進国における募金や広報、アドボカシー活動を行うために世界33か国にあるユニセフ協会と協力関係を結んでおり、世界各地の子供のための支援活動を行っています。

保健

主な活動分野には「保健」があげられます。
日本は子供を育てる環境に恵まれていますが、海外ではまだまだ子供を健康に育てる環境が整っていないところも多くあるといわれています。
世界では5歳の誕生日を迎えるまでに亡くなる子供は年間に520万人とのことです。
そして、その原因は安全な水やワクチンが不足しているということがあげられます。
そこで、すべての子供たちが乳幼児期に十分なケアを受けより良い人生をスタートできるようにと、様々な活動が行われています。

具体的な活動内容には予防接種の普及や栄養の改善、さらに母乳育児の推進や安全な水や衛生的な環境の確保なども必要です。
2030年までに新生児や5歳未満児の予防可能な死亡を根絶するため、日々努力が行われています。
日本では、衛生的なトイレも確保されており、手洗いの習慣もありますが、世界ではまだまだ衛生的なトイレがないところや、手洗いの習慣がない国も少なくありません。
安全な水と衛生的な環境を得ることは、子供たちだけではなくすべての命を守るため、なくてはならない存在です。

エイズに関する対策

ユニセフの活動では、エイズに関する対策もあげられます。
以前ほど、恐ろしい病気というイメージは薄れてきたものの、完治できる病気ではなく、日本でも感染者が増えている病気です。
エイズ関連の死亡数は2005年の190万人をピークに減少傾向にあるとされていますが、まだまだ感染する人、亡くなる人は少なくありません。
青少年や若者が感染する割合は増え続けていることもあり、エイズに関する正しい知識や有効な予防方法を伝える活動は多くの人をエイズの脅威から守るためにも欠かせないものとなっています。

日本ユニセフ協会の公式サイトをチェック

ユニセフでは、このほかにも様々な活動が行われていますが、その活動を支援したい、自分も活動に参加したいと考えている人もいるのではないでしょうか。

こうした活動に、特に気軽に参加できる方法としては、寄付があげられます。 ユニセフの活動は多くの人から寄せられる募金で支えられていることもあり、募金や寄付は活動の支援に効果的です。
具体的には、どのように寄付をすれば良いのかわからないという人もいるかもしれません。
寄付や募金を検討している人は、まずは日本ユニセフ協会の公式サイトを訪れることがおすすめです。
公式サイトでは、具体的な活動内容などもわかりやすく解説されており、公式サイトからも募金を行うことができます。

マンスリーサポートプログラムは毎月定額で募金ができるプログラム

募金は一回だけでも行うことができますし、継続して支援を続けていきたい場合はマンスリーサポートプログラムへの参加も考えてみてはいかがでしょうか。
マンスリーサポートプログラムは、毎月定額で募金ができるプログラムです。
クレジットカード、もしくは口座振替を選ぶことができますので、それぞれに合う方法を選びましょう。
一回の今回募金は、子供たちを守る活動全体を支えるユニセフ募金はもちろん、地震や津波などの自然災害や紛争などで被災した子供を支援するための緊急・復興募金も用意されています。
このほかでは、特定の分野や地域を指定して支援ができる分野・地域指定募金もあります。

【まとめ】ユニセフ支援ギフトに注目

お金だけではなく、子供たちに何か物を贈りたい、プレゼントをしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合はユニセフ支援ギフトに注目してみましょう。
これは、ワクチンや毛布などの支援物資を選ぶと、それを途上国の子供たちに贈るという支援です。
特定の支援物資を子供たちに贈りたいと考えている人は注目してみてはいかがでしょうか。

アパート買取のメリットとデメリット

所有する中古のアパートを売りたい場合には、そのままの状態では売るのは難しいかもしれません。
特に築15年や30年が経過した状態で売ることは特に難しいでしょう。
なぜならば、築15や30年というのは建物の「大規模修繕」の時期に当たるからです。

買取費用以外にも修繕費用が掛かる

購入する側もそのことを知っている人が多いので、修繕が施されていないような中古アパートを買い取ることに躊躇してしまいます。
それはもしもその物件が、相場より安い値段で売りに出されていたとしても、修繕費用が買主負担になることは目に見えているからです。
つまり、買取費用以外にも修繕費用が掛かるので、買主は購入をためらうことになるのです。
現代ではインターネットの普及で、不動産投資の情報がネット上にあふれています。
購入する側もどのような中古物件を購入したらよいか、知識をためている人がほとんどです。
ましてや、不動産という値段の高いものを購入するわけですから、安易に買う人はいないでしょう。

必ず修繕を施してから売るようにする

ですから大事なことは、アパートを手放したい場合には、必ず修繕を施してから売るようにしたほうがよいということです。
そうすれば購入する側も、その状態を見て購入に踏み切るかもしれません。
さて、このように中古の物件は修繕が必要であると説きましたが、一般の投資家に買い取ってもらう以外にも、不動産屋に買取してもらうという方法もあります。
一般の住宅でも仲介で売りに出されている場合もありますが、不動産屋に買取してもらう方法があるように、アパートのような投資用物件も、専門に買取してもらえる業者があります。

買い取り業者に依頼するメリット

では仲介業者に依頼するよりも、買い取り業者に依頼するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
まずは、すぐに買い取ってもらえるという時間の問題です。
仲介の場合であると、いつ売れるかわかりません、ましてや投資用物件であれば、不動産投資家の目に留まらなければ、なかなか売れるものではないからです。
しかし、買い取りの場合には時間もかからずに、さらに仲介手数料もかからないので便利です。
そのようなメリットが有るので、もしも売却を考えているのであれば、そのような業者に依頼してみるほうがよいでしょう。

まとめ

特にすぐに現金が必要な場合などは、買取のほうが大変便利であることは言うまでもありません。
自分にマッチした業者をネット等で見つけて、依頼してみましょう。
中には高く買い取ってもらえる業者が見つかるかもしれません。

出典元:アパート買取りはIPA不動産にお任せください。

将来の不安に備える純金積立

酸化せず電気も熱も良く伝える金は、工業を始めとして宝飾品や食用、そして通貨としても優れた価値を有しています。
金の利用は紀元前に始まり、時代を超えて人々の生活を支えたり、技術を発展させる重要な役割を担ってきました。
そんな金を高純度に精錬した純金は、1gで5千円以上、つまり1kgで500万円以上もする高価な物質です。
常温で酸素に触れる状態でも腐ることはなく、朽ち果てる心配もないことから、純金は扱いやすい実物資産として人気があります。
柔らかい金属なので傷には注意ですが、素手で触れても指紋がつくだけですし、腐食したり価値が目減りすることもないです。

金地金を購入して資産として保有する純金積立

純金を金融商品にした1つがいわゆる純金積立で、金地金を購入して資産として保有を行うものです。
同様の金融商品にプラチナなどもありますが、一般的に広く認知されているのはやはり純金です。
純金積立は少額で始められるメリットに加え、有事の際に資産を守るのに役立つ分散先になるメリットもあります。
(参照)株式会社ゴールドリンク 評判

金は発行元が価値を保証しているわけではなく、物質そのものに価値がある貴金属なので、物理的に実物がなくならない限り価値が保たれます。
その為、株式の株価のように会社の経営状態に右往左往する必要がありませんし、需要の変動以外の影響で価値が大きく下がる心配も少ないわけです。
長期的には価格が上昇している金ですから、投資としては安定していて堅実だといえるでしょう。
勿論、価格変動はあるので資産が増える可能性と共に減るリスクも存在しますが、しかしリスクが小さいのも確かです。

純金積立の注意点

純金積立は、長い歴史の中で価値が認められ続ける純金を積み立てる金融商品ですから、誰でも安心して積み立て始めることができます。
1ヶ月あたりの予算の目安は3千円からで、5千円や1万円など無理のない範囲で積み立てることが可能です。
注意点を挙げるとしたら、取り扱い会社が破綻した時に預けている資産が保証されるかどうかです。
消費寄託は取り扱い会社の資産と、お客さんから預かる資産をまとめて管理する方法なので、経営が破綻した場合に資産が手元に戻るかどうか怪しくなります。
破綻した会社が清算して残った資金が、純金を預けていた債権者に分配される形ですから、全額戻ってくる保証はないわけです。
一方、特定保管は取り扱い会社と純金積立の資産が分けて管理されるので、万が一会社が破綻するようなことになっても安心です。

預かり資産が保証される特定保管を選ぶ方が安全で賢い選択

このように資産形成を考えると、預かり資産が保証される特定保管を選ぶ方が安全で賢い選択だと分かります。
金地金を購入して自宅で保管する方法もありますが、盗難や紛失に火災などのリスクを無視できないので、安全に純金を積み立てたいなら取り扱い会社に預けるのが無難です。
純金積立商品を取り扱っているのは、主に地金商や鉱産資源関連の会社、宝石商といった企業で、証券会社や銀行でも扱っていたりします。
幅広く取り扱いがあるこれらの傾向から分かる純金は、誰もが価値を認める物質で実物資産として浸透している事実です。
純金積立は価格変動の影響を抑える、ドルコスト平均法で購入する取り扱い会社が殆どです。
ドルコスト平均法は購入金額を予め決めておき、金価格に応じて購入量を調整する考え方です。
こうすることで購入価格が平均化されるので、結果的に価格変動のリスクが減ることになります。
積み立て商品は基本的に取り扱い会社任せにすることが可能で、価格を決めておけば後は自動的に純金を購入してくれます。
株式のように張りついて価格の変動をチェックする必要はなく、1日における価格変動に振り回されることもないので気が楽です。

積み立て投資のメリット

自ら運用して積極的に利益を追求する投資と比べると、確かに積み立ては忘れた頃に資産が増えているという性質の金融商品です。
だからこそ長期運用に向いていますし、資産形成で将来の不安に備えることができるようになります。
収入が減る老後に生活できるか不安でも、投資の知識や経験がないと資産を増やすのは難しいです。
当然ながら資金力も重要になってきますから、本気で投資をしようと思ったら勉強と資金の確保が不可欠です。
積み立ては取り扱い会社に購入や管理を任せられる商品で、しかも毎月数千円程度の予算でも続けられるのが良いところです。
特別な知識や大きくまとまった資金を必要としませんから、収入が限られるサラリーマンでも専業主婦でも始めやすいといえます。
積み立てのみだと資産形成のペースには限界があるので、現実的には他の投資方法と組み合わせるのが賢明です。
複数の投資のうち、純金をコツコツ買い増す積み立てに取り組むことで、資産を守りつつ地道に増やして形成していけます。

まとめ

将来的に保有する純金をインゴットや金貨、宝飾品などに交換できることには夢がありますし、金価格が大きく上がったタイミングで売却して現金化できるのも魅力です。
いずれにせよ、実物資産は有事に強くもしもの不安の備えになりますから、金融資産と併せて賢く運用するのが正解でしょう。