青汁を飲む際の注意点

最終更新日 2025年5月8日 by ybercon

「青汁って誰でも飲んでいいの?」
「青汁の注意点が知りたい」
「青汁のメリットとデメリットが知りたい」

青汁は嬉しい効果をもたらしてくれる飲み物ですが、その一方で気をつけておくべきこともあります。
正しい知識を持っていないと、継続して飲むことができないだけでなく、危険な目に遭ってしまう可能性もあるので要注意です。

【特集】国産青汁

肝機能や腎機能に問題がある人は飲むことができない

まず、肝機能や腎機能に問題がある人は飲むことができません。
前者は肝臓細胞に悪影響が与えられて症状が重症化する恐れがあり、後者は高カリウム血症をとなる恐れがあります。
全てのケースで飲むことができないわけではありませんが、心配な場合は病院で相談しておくことがおすすめです。

抗凝固剤を服薬している場合も飲むべきではない

抗凝固剤を服薬している場合も飲むべきではないと言えます。
青汁に含まれるビタミンKが治療薬の効果を軽減してしまうため、本来得られるはずの薬効が得られなく恐れがあるでしょう。
ビタミンKによる影響を受けるものであるかどうか調べるために、医師に相談してから飲むべきかどうか判断する必要があります。

糖尿病の場合も注意が必要

糖尿病の場合も注意が必要です。
製品によっては砂糖やハチミツで飲みやすくしているものもあります。
そのため、糖分過多を避けたいのであれば成分をきちんと確認しておきましょう。
砂糖が全く入っていない製品もあるので、これを選べば問題なく飲むことができます。

遠方に行かずに気軽にバーベキューが楽しめる方法

アレルギーにも気をつけておく

アレルギーにも気をつけておく必要があるでしょう。
青汁の脂溶性ビタミンは水に溶けないので、脂肪組織や肝臓に貯められることになります。
過剰摂取でアレルギー由来の症状が起こる可能性があるので、気をつけて飲むようにしてください。

腹痛や下痢が多い人

青汁には食物繊維が豊富に含まれています。
腹痛や下痢が多い人であれば、食物繊維の刺激で症状が更に増える可能性があるでしょう。
腸内環境を整えるために飲むことができますが、人によっては腹痛や下痢を増やしてしまう恐れがあるので気をつけておく必要があります。

まとめ

身体のためを思って青汁を飲む人は多いですが、思わぬ症状を引き起こす可能性がないとは言い切れません。
トラブルなく飲みたいと思っているのであれば、注意点を確認した上で自分は問題なく飲むことができるかどうか確かめておくことが大事です。
健康に良いものだと思って取り入れたつもりが、反対に身体を悪くしてしまう恐れもあります。
持病がある場合や服用している治療薬がある場合、不安に感じられる体質がある場合は特に要注意です。
安心してこれを飲むことができるようにするためにも、きちんと調べたり医師に相談したりしてから飲むようにしてください。